Common’s Sense

川尻 恵理子

法律一歩二歩 ~失敗から学べ!”できる”大人になるためのメッセージ〜

川尻 恵理子

これまで、法や法曹の基本的な役割や、国際的な観点からのエピソードなど、法の世界について、川尻先生にお教えしていただきました。最終回である今回は、どんなお話をうかがえるでしょうか。

(取材・文/小川奈津実)

一覧に戻る

― ロースクール制への変化や法学部の人気低迷など、法曹界の現状についてはどうお考えですか。

 ロースクール制になったことで、法曹の数が増えた分、質にムラができました。また競争が激しくなったので、就職が難しくなっているのは確かです。
しかし、(前回の話にもあった通り)誰かの力になれること、法曹三者――裁判官、弁護士、検察官――を選べること、あるいは自分の判断で仕事ができる自由があること。法曹の仕事には、そういった良いところがあるのです。


― なるほど。それでは、最後に読者の方々へメッセージをお願いします。

 法曹に限定しないで、特に学生の皆さんへお話しします。学生時代の試験には、必ずどこかに「答え」が書いてありました。けれど、これから社会人になったら、「答え」はどこにも書かれていません。今まで培ってきた全てをベースにして、自分の頭で考える、正解のない社会に飛び込んでいくのです。そこで、たくさん苦労をしてください(笑)。というのも、苦しい状況の時ほど、その人の真価が問われるからです。
 それに、苦しいこともやっただけの価値はあります。成長できるのです。特に失敗には、必ず学びがあります。まず、失敗した状況からどう素早く事態を立て直していくかというリカバー方法。次に、その失敗を踏まえて、今後はどのようにすれば良いのかという改善方法。この2点を学ぶことが大切です。私が裁判官の時も、先輩から、できるだけたくさんの失敗を見聞きしなさいと言われました。失敗をあまり知らないまま、キャリアを進めてしまうと、いざ自分や部下が失敗をしたときに、どう対処していいか分からず、右往左往することになってしまうからです。他人の失敗も含めて、全ての失敗は自分の経験になり、糧になります。困難な状況になった時には、その経験をフルに使って、問題を解決することができるのです。そういった意味で、これからたくさん苦労や失敗をするだろうけれど、それがあなたを強くします!だから、どんなことがあっても、くじけないこと。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

制度や状況が変わっても確固としてある、法曹の仕事の魅力が分かりました。また、失敗から学ぶ大切さ、という最後のお話は、社会に出る前の学生として、私自身とても勉強になりました。川尻先生、インタビューにご協力いただき、誠にありがとうございました。